青の煌めきあおもり国スポ・障スポ HACHINOHE 2026 - 翔けろ未来へ縄文の風に乗って

開催まであと

国スポ冬季大会

000

国スポ本大会

000

障スポ

000

新着情報

このカテゴリーには投稿がありません。

入札情報 一覧を見る

国民スポーツ大会とは

青の煌(きら)めきあおもり国スポ・障スポとは

大会ロゴ

国民スポーツ大会(国スポ※)は、毎年、都道府県持ち回りで開催される国内最大のスポーツの祭典です。
令和8年(2026年)に青森県において開催が予定されている「青の煌めきあおもり国スポ」は、昭和52年(1977年)の第32回国民体育大会(「あすなろ国体」)以来、49年ぶりに青森県で開催されます。また、全国障害者スポーツ大会(障スポ)としては初めて開催されます。

大会概要

大会愛称

大会愛称イメージ

スローガン

スローガンイメージ

公式マスコット アップリート君

公式マスコットイメージ

ボランティア・市民参加

ボランティア募集

49年ぶりに青森県で開催される国スポ(旧:国体)、青森県で初開催となる障スポに参加される大勢の方たちを温かいおもてなしで歓迎し、
私たちと一緒に大会を盛り上げましょう!

ボランティア登録はこちら
ボランティア募集

企業協賛について

「青の煌めきあおもり国スポ‧障スポ」の八戸市での開催競技の成功に向け、訪れる全ての人をおもてなしの心で温かく迎えるため、
広報啓発や歓迎装飾に係る物品又はその他大会の運営に要する用具等のご協賛を募集しています。

詳しくはこちら

協賛企業

八戸の観光情報

八戸市は、豊かな自然と伝統文化、新鮮な海の幸が魅力の街です。
大会期間中はもちろん、その前後も含めて八戸の魅力をお楽しみください。

八戸市観光サイト(VISITはちのへ)を見る
QRコード
みろく横丁

みろく横丁

八戸市には昭和のレトロな風情が漂う横丁が8つありますが、そのうちの一つであるこの屋台村は、三日町と六日町をつなぐような造りのため、「みろく(三・六)」横丁と呼ばれています。
地元の人にも観光客にも人気のスポットで、細い横丁に連なる26軒の小さな屋台群はいつも賑わっています。

店舗による

JR八戸線「本八戸駅」から徒歩約10分

三日町と六日町の間

館鼻岸壁朝市

館鼻岸壁朝市

館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)は、全長800メートルにわたって約300店舗が立ち並ぶ国内最大級の巨大朝市で、毎週数万人もの人出を誇ります。

3月中旬~12月下旬の毎週日曜日 午前3時頃(日の出)~9時頃

JR八戸線「陸奥湊駅」下車、徒歩約10分

館鼻岸壁(八戸市新湊三丁目)※駐車場あり

八食(はっしょく)センター

八食(はっしょく)センター

新鮮な魚介類を中心に地元の食材や県南地方の物産やおみやげなどが集まる大型食品市場です。
市場で買った魚介類を七厘で焼いて食べるスペースも人気で、八戸の味覚を堪能できます。

市場棟・味横丁 9:00~18:00、厨スタジアム 9:00~21:00 自動車:八戸駅から10分、八戸ICから15分

バス:八食100円バス・八食200円以下バス「八食センター」下車

青森県八戸市河原木字神才22-2

お問い合わせ・Q&A

よくある質問

観戦には事前申込や入場券が必要ですか?

不要です。

競技を観戦するのに料金はかかるのですか?

料金はかかりません。

令和7年競技別リハーサル大会について、競技会場での飲食はできますか?

可能です。売店やキッチンカー等を出店予定ですので、ご利用ください。
ただし、各会場で一部制限があります。
詳細はリハーサル大会(https://www.hachinohe-kokusupo2026.com/rehearsal/)の各競技のページに掲載予定です。
なお、出店がない競技もありますのでご了承ください。

観戦には事前申込や入場券が必要ですか?

不要です。

競技を観戦するのに料金はかかるのですか?

料金はかかりません。

会場内は寒いですか?

競技会場は屋内リンクですが、リンク内は5~10℃となりますので、十分な防寒対策をお願いします。

観戦には事前申込や入場券が必要ですか?

不要です。

競技を観戦するのに料金はかかるのですか?

料金はかかりません。

ボランティアの従事は1回だけでも申し込みができますか?

1日だけの参加も可能です!活動日や場所等は、事前に行う希望調査を参考に決定します。

ボランティアに参加したいけど、2026年はまだまだ先のため、予定が立てられず、やっぱり参加できなくなるかもしれないけど大丈夫でしょうか?

興味があれば、是非とも応募してみてください。
参加できないことが分かった時点で市実行委員会まで連絡していただければ大丈夫です。

ボランティアは開閉会式でも活動できますか?

開閉会式のボランティアは青森県実行委員会が募集しています。詳細は青森県実行委員会までお問合せください。

運営ボランティアに応募したいと思っているけど、活動内容を希望できますか?

運営ボランティアの活動内容については、活動前に希望調査を行います。ただし、希望に添えない場合もありますので、御了承ください。

ボランティア活動証明書は発行してもらえますか?

実際にボランティア活動に従事していただいた方に、八戸市実行委員会よりボランティア活動証明書を発行いたします。

企業協賛の募集に期限はありますか?

第25回全国障害者スポーツ大会(青の煌めきあおもり障スポ)の終了までとなります。

前回国体はいつ開催されたのですか?

前回は、昭和52年(1977年)の第32回国民体育大会(「あすなろ国体」)が開催されました。
2026年開催のあおもり国スポは、49年ぶりに青森県で開催される国民スポーツ大会となります。

八戸市マスコットキャラクター「いかずきんズ」の国スポバージョンの画像を使用したいです。必要な手続きはありますか。

いかずきんズ画像の使用については、八戸市ホームページのマスコットキャラクター画像の利用・申込方法(https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/kohotokeika/cp_g/1/6126.html)をご確認ください。

炬火(きょか)とは何ですか?

炬火(きょか)とは、オリンピックの聖火にあたるもので、大会期間中、選手を見守るシンボルとなります。

お問い合わせ

大会に関するご質問、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

運営

冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会
青森県実行委員会

会議開催状況・各種方針等はこちら

リハーサル大会の詳細はこちら リハーサル大会